ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
タグクラウド

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年04月02日

大人の遠足?合宿?Part2

3月22日

真鯛ダービーも始まってるし、準備万端

パウチしてと。。。





そして、今日は紅牙テンヤゲームMXに入魂だ❗️



昨日教えて貰ったポイントに向かう途中で良さげな反応(*^o^*)

今日はグローから。。。


落として直ぐに❗️




それ程強い引きでなかったので期待はしてませんでしたが

30cm程の真鯛♪───O(≧∇≦)O────♪

よっしゃああああ〜〜小さいけど真鯛で入魂できた(^O^)

その後、直ぐにまたまたヒット〜

良く引くけど何かが違う。。。エソ。。。続けて。。。エソまたまた。。。エソ

でも楽しいからいいか(*^o^*)


なぜか教えて貰ったポイントとは反対方向へ(・・;)

横断してしまった(・・;)

カサゴを追加して本日も終了





次回は何処へ行くかな


帰りは少し寄り道して、さんま寿司と干物を買って





ここと言えば。。。マンボウ❗️

味付けは塩こしょうだけ、結構好き。


確かに鶏肉みたいだけどワニも鶏肉みたいって言うよね。

機会があれば是非❗️
  

2015年04月02日

大人の遠足?合宿⁇

久しぶりの更新ですが、月一ペースでカヤックフィッシングには出かけてました。

あまりにも貧果過ぎて。。。。。。。。。さぼってました

横浜でのフィッシングショーは熱出して行けなかったり、名古屋でのキープキャストで

同郷のそらなさゆりちゃんと一緒に写真撮ったり、舞ちゃんやkumiちゃん、海ちゃんに会ったり








ま、色々と楽しくやってましたww




@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


3月21日

そろそろノッコミも始まる頃

愛知と静岡の有志が三重の小山浦に集結



今回お世話になるのは、小山ハウスの森田さん❗️



小山ハウス到着後、早速海図を広げてポイントや海図の見方などのレクチャーを受け熱い話で盛り上がります。






潮が動き出すのは午後からと言う事でノンビリスタート












思ってた以上の風に翻弄されながら、浅場から沖へとでて行きましたが

魚さんからのコンタクトは少なく、テンヤでバラシ1回、タイラバでバラシ1回

後は乗せられないエサ取り。。。終了(ーー;)

今日はお花見に来ました(^◇^;)




ま、明日があるさ。。。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

そして夜は大反省会⁇

なんと小山ハウスには、鉄板焼きの設備が鎮座していて

森田さんが馴れた手つきで調理してくれます(*^^*)
オプションだったかな?事前確認を❗️






パドリングの事、釣りの事など楽しい時間はあっという間に過ぎて行き

明日こそはと。。。夢の中へ



鉄板焼きが気になった方は是非こちらまでwww

http://www.oyamahouse.dohmo.jp/  

2014年11月19日

久々の南へ

11月8日

タクボンです。

毎週末天気が微妙

今週も行くなら土曜日の午前中か?

静岡方面に行くか?三重方面に行くか?ギリギリまで迷ったせいで出遅れた。

結局三重方面に向かい、25時30分到着


☀︎☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


今回は、ジャパンカップで知り合ったTダさんとご一緒してきました。


魚探の調子が悪く30分経っても立ち上がらずでゆっくりスタート

今回も、一つテンヤメインで。。。反応悪い?。。。

チョット小さいけど先ずはこれ






その後が続かず70mに移動してスローで鬼!



漕ぎ戻りながら追加して本日は終了。



渋いながらも美味しい鬼が釣れて良かった

粘り過ぎて上がるのが遅くなったせいでお約束の渋滞(ーー;)

次はもっと早く上がらなきゃ。





あれれ⁇
もっと大きいと思ってたけど。。。縮んだ?  続きを読む

2014年11月12日

第一回 カヤックカワハギ釣大会 IN みうら?

タクボンです。

10月19日

神奈川県三浦市にて開催された、カヤックカワハギ釣り大会に参加



このグループ前乗り宴会大好き、ラーメン大好きな方が多い

日が沈む頃にはそれぞれが、イスとビール、焼酎などを片手に宴会が始まる



酒が飲めない自分だけど、この宴会は嫌いでない。

徐々にメンバーも集まり〆はやっぱりラーメン店へ

こってり家系ラーメンをすする者、魚介系スープをすする者。。。もう腹一杯

戻ると、それぞれが翌朝の為に寝床へ入っていく。。。イイ夢みろよ!


@  @  @  @  @  @  @  @  @  @  @  @  @  @




結果は。。。最下位T^T




30近く釣る仲間もいる中たったの1匹(お持ち帰りしたのはですよ)


15CM以下はリリース 

やっとキーパーサイズ



ベラ



ダレ?

他にキタマクラは沢山釣れましたよ。。。忙しいくらいにね。。。。



数匹優勝は順当に、地元開催者のS社長( ^ω^ )

おめでとうございます。



カワハギ釣り初のマンボウさんが大物優勝って。。。悪い冗談でしょ(=゚ω゚)ノ
ねぇねぇ本当は社長に分けてもらったんでしょwwww




なんて、声も聞こえてましたが。。。。マンボウさんおめでとうございます。




今回の敗因

1.タックルバランスが取れていなかった。。。多分、オモリが8号では使用した竿に合ってなかった

2.アンカーが軽すぎた。。。自作の500gでは効きが悪く流された

3号機は軽すぎたようです。



2号機のほうがよかったかも




3.風が強過ぎ。。。アンカー効かなかったのも納得



とはいえ、まぁ全て自分の経験不足、下手だったな〜

それにしても1匹とは本当に情け無い











  

2014年10月05日

恐るべし!トングラーメンとエロ船長

タクボンです

お天気に翻弄されながらも9月14日・15日初の2連浮きを敢行してきました

真の真鯛KING2014もいよいよ残すところあと2日

逆転を虎視眈眈と狙う関東勢が乗り込む場所へ







今回仲間内では、翌朝にお腹を壊すと有名なラーメンを食べた辺りから

何かが狂い出していた事を後で思い知る

翌朝は何時もの場所からは無理と言うので

少し場所を移動して、波を見ながら出るも押し戻され出沈寸前(汗)



沖で流されつつ何の反応も無く沈黙が続く

そんな中、合流したオマさんからスパンカーおかしくない?

と振り返ってみたら⁉️

今にも落ちそうになったスパンカー、慌てて後ろ向きに座り直して付け直し

サイドキックが有るから安定感は抜群♪




その日は何とか小さな魚に遊んでもらい終了(-。-;

夜は居酒屋トングで楽しい時間を過ごして、明日こそはと早寝



翌朝は皆さん暗い内から沖へと出て行く

今日は昨日よりはいい感じ。。。。と思いきや波をモロに喰らいながら出艇(-。-;

少し漕いだ辺りで、スパンカーが気になって振り向くと

スパンカーが斜めに‼️

慌てて後ろ向きに座ろうと振り返って、サイドキックのバーに手を。。。

ドボン⁉️。。。あれ?。。。あれ?。。。

買ったばかりの100ルーメンのランプがユラユラと。。。防水じゃないのに

夜明け前の割と穏やかな海で、沖沈‼️

『これは訓練では無い!実戦です!』と何かの映画で聞いたセリフは

聞こえて来なかったけど、慌ててライトを掴んで再乗艇

この艇では再乗艇は初めて、付いてて良かったサイドキック(≧∇≦)

そこへ誰かの「大丈夫か〜」の声。。。この声は。。。ビタモさん⁉️

しまった、見られた!ブログネタ間違い無しwww

http://bitamo.naturum.ne.jp/e2214951.html(詳しくはこちらをご覧ください)

と、だ、大丈夫ですと答えつつ、スパンカーを付け直し、何事も無かったかのように漕ぎ漕ぎ

でも、仲間が近くに居ると心強いですね





日が昇り直ぐに風が出てきて寒い{(-_-)}

我慢出来ずに着替えて、再出艇するも全く釣れる気配なく沖の深い場所へ



200mの手巻きを体感してエンド。。。

あーあの時に上がってれば良かった。。。

そう、この後トドメの着沈‼️

またまた助けてくれたのは。。。ビタモさん(汗)またまたブログネタ提供ww



艇の中にタップリ入った海水を抜きつつ反省

竿やリールはお陰で無事でした。ありがとうございましたm(__)m

結局、今大会は20位タイで終了

来年こそは。。。。沈しない。







  

2014年08月05日

その瞬間は突然訪れた❗️

どうも、タクボンです。

足漕ぎに乗り換えてから2漕目の予定が立たないまま悶々としていると

team喜び組のbitamoさんとtoshiさんが、新潟に第二回調査兵団で

出兵すると言う情報をキャッチし、急遽同行することに。

渋滞に捕まりつつ、7時間かけて新潟へ❗️

まだ外は真っ暗な3時30分、準備を終え4人で出艇場所へ

bitamoさんのアドベンチャーの進水式を行い、いよいよ出発

20140802トング



今回はteam喜び組 組長bitamoさん、若頭toshiさん、組員tarabassさん、
東海支部タクボンの4名で出艇

そうです真鯛艦隊はお留守(^^)エロ船長は名古屋www

直ぐにtoshiさんが小鯛をあげ、tarabassさんが太刀魚を上げる。

あ〜またアウェーの洗礼なのか?ウロウロ漕ぎ漕ぎ。。。朝日が綺麗。。。



自分は。。。。テンヤ3タイラバ2を太刀魚に持って行かれ、おまけに

ライン高切れ。。。。もうノット結ぶのもいや、で電車結びで

漕ぎ漕ぎしながら魚探の反応と睨めっこ。。。。

ホビーに乗り換えると釣れなくなると言う言葉が脳裏をよぎる

そしてその瞬間は突然訪れた❗️

魚探に気になる反応。

Uターンしてテンヤを投げ込む。着底して1煽り後

ゴン❗️ジャーと勢い良く出て行くライン

PE0.6、リーダー2.5号電車結び。。。((((;゚Д゚)))))))

どれ位掛かっただろうか、やっと念願のカヤックヒトツテンヤ真鯛をGET❗️







尾叉63cm 5kg

2年も掛かったよ。その後はカサゴ1追加で納竿

7時間かけて来た甲斐があったよwww

toshiさん曰く、あげてる最中の喘ぎ声がすごかったらしいwww

2年越しの祝いのTシャツも着て大満足



後の3人は翌日の為に早い時間から夜会スタート。

真鯛艦隊の船長の接待と言う罠がなかった分、皆んな無事に出艇し

toshiさんの70真鯛を筆頭にbitamoさんは真鯛4枚、tarabassさんも鯛を釣って

これで喜び組全員が今回真鯛をGETして第二回調査兵団は解散となりました。

新潟行く時は太刀魚とエロ船長とメガジヨッキには気を付けて(; ̄ェ ̄)  

2014年08月03日

ついに来た‼︎

どうも、タクボンです。

とうとう、この日が来てしまいました。

去年から気にはなっていたけれど、自分に言い聞かせて来ました。。。あんな重いカヤック無理!

そんなに沖に出ることないし、フェニックスで十分だと。。。

パドリング技術をもっと身につければ問題ない。。。

だからスクールも受けて、検定まで取ったのに。。。

そんな事も西伊豆で全て吹っ飛んでしまいましたσ(^_^;)

仲間の足漕ぎカヤックに牽引され、近くでじっくり見せてもらい魅了されてしまった

そして遂に☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆






ポリ艇だけどツルツル。魚探の振動子をセッティング

心配した50/200のHDS用はピッタリと付いた。

今回は取り敢えず穴は開けないで艤装を考えようと、

仲間に色々教えてもらい簡単取り付け





進水式は組長や若頭の留守を代行が勤めてくれ








沢山の仲間がお祝いしてくれ、何事もなく出艇



素敵な仲間に巡り会えた事に感謝

でも、速いのと移動中に水分補給や準備が出来る(笑)

ただ今までは、パドルを持ってバランス取ったりリカバリーしてたから

それを持っていないので不安定な気がする。


ま、慣れだろうね。

パドリングにはパドリングの楽しみ方、

足漕ぎには足漕ぎの楽しみ方が有るからどっちもいいと思います。

美味しいお魚を求めて新たな章の始まりです。




  

2014年07月02日

曇りのち晴天のち雨

6月29日 今年もチャリティーフィッシングin三浦に参加してきました。





前日は宴会からの家系ラーメン旨かった〜、雨も止む気配ないしもう浮けなくてもいいや。。。



新しいアイテムも作って貰ったし、もう十分楽しんだ♪



お天気は不安定ですが、出ますか!今日はブリ狙いでTOPだよね?

返事がありません。。。ナブラも沸きません。。。。前日までのブリはいずこへ?

無線から聞こえる釣れた~?どう?の質問にはだれも答えませんwww

で、私はと言うと、シーアンカーを出すのがめんどくさくって、風に翻弄されながら

釣果のほどは。。。鯖×1、エソ×2(T ^ T)



まるで貢献できてませんけどね。




抽選ではキャップとリズム時計工業さんのアラームクロックを等をいただいた上に、




な、なんと!カヤック55の赤澤さんから提供されたパドリストをジャンケン大会でGet‼︎



見せてもらおうかパドリストの性能とやらを。。。(笑)

キャスティングタイプと言うことでテンヤ使用かな(^^)♪

イベントも無事終了し急いで帰路に

途中睡魔に襲われ2本目のエナジードリンクを飲んで。。。

お腹が突然ゴロゴロ、パーキングを出たばかりでUK。。。

ヤバイ〜とスピードアップで(T ^ T)

-2点、15000円也。。。_| ̄|○

山あり谷有りな1日でした(T ^ T)

  

2014年05月30日

チャリティーフィッシングIN西伊豆

お久しぶりの更新です。

おいしい魚を求めにいけてませんでした。。。


前回のアップから何ヶ月でしょうねwwww

これからは、定期的に何でも良いので書こうかとも思っていますが。

さてさて今回は、既に他のKFアングラーさん達によってアップされていますね。

去年参加できなかった、チャリティーフィッシングIN西伊豆に参加できました。クラッカー



釣り友のよっさんと合流して連れて行ってもらいます。(始めての場所で良く解らなかったからwww)





初めての場所です。きれいです。なんか釣れる気がするーとテンション高く出たものの。。。。アウェイです。。。。

なんかベイトはいるけれど??? 今回も一つテンヤにからスタート!・・・乗せられません。。。



団長を見つけたので今日は団長のコバンザメ決定!




ハタ系のものが釣れてる様。。。でコバンザメ成功で先ずはアカハタGET!



そんな横で団長さん、いい型のホウキハタ釣ってますし。。。よっさんもアカハタ。






風はそれほどでもないのだけれど流されちゃいます。。。気が付けば、あたりが出てた辺りからかなり流されてる。

おまけに団長においていかれるし。。。。。漕いでも漕いでも進んでいる感じしないし、

糸垂らしてるより漕いでる時間も長い気がするし、ゆっくりおにぎり食いたいのに、食ってたらまた流されて行っちゃうし。。

。。。。決めた!足漕ぎ買う!なんて事を思いながら終了。。。。



この後、宴会からの2R目スタート。。。。。だめでした。。。


チャリティー当日は既に浮く元気もなく。起きたら既に浮く方達は出発した後。。。。

浮かない方達は駐車場でゆっくりと、モーニングコーヒーを頂きながらのスタート




久しぶりの陸っぱりやったり。




見えギス狙ったり。





お勧めのソースを買いにいったり

今回も水揚げで貢献できなかったので、喜び組コーヒーとドーナツとレーダーリフレクターで絆に貢献と言う事でごめんなさい。。。






次回は6月三浦。。。。またそこそこ走りますな~




東三河地区から近場で、マダイや青物を狙いにいける場所があれば良いのにな~



土日で一緒に行ってくれる方大募集www



  

2014年03月29日

春らしくなったね〜

3月だからか?決算月だからか?忙しい。。。それでも55に行ったり

55

フィッシングショーに行ったりして来ました。




そして、何よりも応援していた文ちゃん事、石川 文菜ちゃんが5代目アングラーズアイドルに無事選ばれたようです。
よかった、よかった(^^)これからも応援して行きたいと思います。
笑顔もとってもかわいい子です。

ブンちゃん



そして、やっと念願の三重某所に行って来ました。
今回はKFactory隊長事、古川さんに同行して頂きました。

ファルコンもイイですね。
後ろ姿も決まってますyo 隊長(笑)




ベイトが居る割には反応がないですね〜




35m辺りでようやくイトヨリがHit❗️サイズはちょっと物足りない。




スロー。。。反応なし。
インチク。。。チビカサゴが着いてました(笑)

ベイトを釣って見ようとジグサビキ投入。。。。いきなり来た〜メバル❗️




もう一個はオオモンハタ10cmσ(^_^;)。。。。小さい。。。。



昼頃から予報通り風に流されながらの釣り、ベイトの反応が出始め、サビキに、いい形の鯵が2匹



こんなアプリが有ると面白いね。。

漕ぎ戻ってももう反応もなく、撤収〜

追風で帰りは楽だと思っていたけど、なぜかバウが右を向く、まるで直進出来ない

右に魚探の振動子を降ろしているのも手伝って風に負けてるのか?

右腕プルプル、久しぶりにキツかった(; ̄ェ ̄)

もっとスキルをあげなきゃ(汗)


  

2014年02月02日

さよならオージー

初めて手に入れたカヤック、オージーを手放す事にしました。

12年9月に手に入れたので、その年はあまり乗れなかったけど

念願だったボート。。。いやカヤックからのキス釣りができました。


キス釣り



これをきっかけに、カヤックフィッシングにのめり込み、沢山の方とつながりました。

3月のまだ北西風吹き荒れる中、西浦でのパド錬やスクールもこの艇でした。


パド錬


湾内だけど、初めて無人島に一人で渡ったのもこの艇でした(距離は知れてますが)


無人島



カヤックサーフィンも。。。

サーフ


別に痛んだわけでもないし、乗らなくなったわけでもないけれど。。。。。。

新しい艇が気になってwww


270


まだ新艇は届いていないし、何色になるかさえもわからない、楽しみにして待ちましょう。


いろんなカヤックがあって、価格的にも選択肢が増えて、アフターがちゃんとしていて

安全に乗れるのならそれに越した事はないよね。



もう1艇のフェニックス140は、ちょっとサイドからの浸水やら色々と痛んできたんで

少し手直しとアンカーシステムとかも組んでみようかな。



魚探も変えて振動子をステーにつけるので、Bitamoさんがやってたのを

パクらせてもらって(Bitamoさんごめんなさい)付け直して、バッテリーはどう置けばいいんだろう

ホンデックス用の振動子通すのにハッチに加工しちゃってるよ。。。。

ハッチだけ買うか。。。。何とか使えないかな?



  

2014年01月18日

2014初釣り、初漕釣り

2014.01.04初釣りは恒例の遊漁船からの釣りでスタート

対象は鯵。。。からの泳がせ青物狙いの予定だったけど、鯵が意外と大きくてもったいないので鯵オンリーで、釣果はたったの25匹で終了

1月4日伊良湖沖より



1月11日

毎年恒例のお宮参りで豊川にある砥鹿神社に参拝

神社


午後からカヤックを2艇積んで静波へGO!






オージーのオーバーホールのついでに、新しいカヤックをじっくり見に来ました。

270は波乗りするには良いと思いますが、海での釣りはちょっとぐらぐら

漕ぎ始めると安定して早いけど、ぐらつく感じは少し慣れが必要かな?

410は安定していて良いと思います。しいて言うなら、クーラーBOXを置くスペースが気になるくらいです。

いよいよ本格的に始動するようですね。頑張ってほしいです。

静波でしゃべりすぎて遅くなりましたが、今日はこのまま清水の健康ランドへ。。。。

到着したのは0時過ぎ、お風呂に入って仮眠室で。。。。おやすみなさい



1月12日
初カヤックフィッシング

先ずは安全祈願から

御屠蘇

夜明けです。始まりは穏やかでした。。。。

2014.01.12日の出

そしてここから2時間ほどはまたまたパド錬かと言うくらい北から吹き降ろして来ます。前回ほどじゃないけど。。

そんな風も収まり下げ止まりの頃よりあたりが出始め

2014年初物は。。。トラギス

2014年初物

つづいて なにこれ?

不明
不明2
だれ?

底に色々反応出てきたけどと思ってたところで竿先がすうーって

(   )キ…(  *゚)キタ!( *゚∀)キタ!!(*゚∀゚*)キタ━━!!!

オー!いい引きだよ~頼むよアマダイであってくれー。。。。。と

最後はポンって離れたところに浮いてきました。

自分撮り



その後も反応は良く周りでもSさんやNさんもあたりはじめ、地合い突入!

と思いきや、立て続けに根掛かりさせ仕掛けを3個もロスト。

何とかもう一匹追加して餌も仕掛けも終了

風向き変わって南側から吹き始め本日も終了。もっと数つれるようにしたいの~

アマダイ親子

自信レコード、48cm1.3kgでした

自己記録アマダイ


本日ご一緒したNさんをパチリと

中村君

ブログ掲載の承諾はもらってないので、ちょこっと加工させてもらいましたww

今回は、東京からいらしてたプロフィッシュ乗りのMさんと知り合いになりましたww



  

2013年12月28日

今年最後のカヤックフィッシング?!

12月22日



23日に用事が有るので、喜び組の忘年会のお誘いを受けられず、

それでも前回も貧果だったからどうしてもこの休みで何とかしたい。

よっさんとHASUさんに声をかけ、ハナタクさんやハチさんをお誘いし22日早朝集合!!予報ではチョット風が出る予報、

それでも徐々に良くなってくるはずなんだ。

出艇する?

それに出られそうだったのでハナタクさんとNKさんが先行して出て行きます。

後を追うようによっさんと自分が出ますが日の出と共に風が強くなってきます。

世界遺産!


流されるのを考えて風上に結構漕いで行ったのに、漕ぐのを止めるとあっという間に流され、横向きにされ、風と波を真横に受ける体制に。。。

何とかアンカー入れて8号テンヤを入れます

パラアンカー

あたりもなく、どんどん流されていきます。波まで上がりだして気持ち悪い。。。釣にならんな~

ちょっと浅場に移動します。風速を計ってたらいきなり竿を持っていかれそうになり上げてみると

フクキタル

パキパキ折れる音が聞こえてきそう。ハナタクさんが上がったのを見て、いったん皆さん避難です。

上がったところに、見慣れた顔の皆さんが到着していましたが、出る気がぜんぜんなさそうwww

最後にHASUさんがJ-SpeckのAngler410を持ってきてくれました。早速試乗会だ~!ポリ艇の410にしては漕ぎ足が速い。

普段フェニックス140に慣れてるせいか、幅が広く感じる。でも、その分かなり安定した物になっています。(画像取り忘れ)

少し波も風も落ち着いてきたみたいだし、2R目スタート!

落ちてきたと思っていた風がまた吹き出し、ウサギもいっぱいになってきましたよ。

持ってた風速計で計ってびっくり。。。瞬間で7.5って???アベレージ5m位の風と短い波がバウを越えてきます。

嫌な波だね

パラアンカー入れてないと落ち着きません。今日は諦めムードで、またまた浅場へ。。。

キャスティングしているHASUさんのいるほうに漕いで行きます。底は砂地マゴチとかヒラメとか釣れないかな~と

ひたすら一つテンヤでせめていきます。風が落ち着いてきたけれど、もうアマダイの仕掛けを落とすのが面倒になってますwww

水深9.6mゆっくりと底を取って、誘っているとズンって重くなったのであわせたら何かが乗りましたよ。。。あんまり引かない???

でも少し重い。。。ひ・ら・めかな?と思いながら巻いていたらいきなり今度は走り出したよ。。。なんかデカそう。

テンション上がる~でも仕掛けはPE0.6リーダー2.5号こんなライト仕様でこんなのは初めて、慎重にやりとりしてでた‼︎

ヒトツテンヤ初のデカもの!顔?頭?デカ!

マゴチきたー 

60マゴチ 

アマダイは釣れなかったけど、いい納竿となりました。

一つテンヤ春から通してきてやっと楽しめた~!

これでまた春も一つテンヤを続けられる気がするwww  

2013年12月26日

めげずに一つテンヤ

12月8日

今回は以前ジャパンカップが中止になって、地元の方たちと浮いた場所に4時集合!

既に3台のカヤックを積んだ車がいます。SさんとNKさんがいたのでとりあえずご挨拶。

このほかによっさん、ハチさん、ハナタクサンが合流して6艇で夜明けごろ出艇。

出艇準備中




今回もめげずに先ずは一つテンヤから始めます。

いつもは素通りする10mラインから流し始めますがやぱっりあたりなし。

何度か30mラインまでの浅場を攻めた後よっさんや西田さんに合流

イナダの地合いが有ったらしいORZ

時すでに遅し、あたりません。それでも頑張って10号テンヤを落としてると、プルってしたような

感じだったので即合わせ。チョット引きます

赤い!羽根。。。。!ほうぼうです。テンヤでは初獲物です。

初一つテンヤホウボウ




その後は続かずです。だんだんうねりが酷くなってきました。おまけに西に流されます。

岸に見える建物を目印に釣っていたのですが、あっという間に流される。それ程風が有るわけでもない

潮もぶっ飛んでるわけでは無いと思うんだけど流される。

建物を目印に漕ぐけど全然越えて行けない。。。。久しぶりに辛いかも。。。エサ付けてる間も流される。

結局ホウボウ一匹で本日終了。アマダイも渋々でした。

今回悲しい事が二つ発生。防水だったはずのドライバッグに入れて艇の中に置いておいた携帯が水没?

バッグに小さな穴があいてましたガーン

二つ目はC-TUGカヤックカートの車輪に砂が噛んで動きが悪くなり、無理やり引っ張っていたら

ストッパーが外れない事態に。。。。無理やりロックを解除したら割れそうな感じ。。。。どうする!







バルーンカートがいいのかな~やっぱり。でも殆ど売り切れてて売ってないしな~

最近100mを超えるところも行く回数が増えたし、魚探買おうとか考えてたのに。。。。

次の釣行までには何とかしなきゃ、防水バッグもカートも。。。携帯はたぶん大丈夫

本日のホウボウは揚げで頂きました。ごちそうさまでした。



  

2013年12月07日

新たな場所へ~

12月01日
めっきり寒くなってきたね~

今回はバイキングカヤックで知り合ったハチさん達に合流させてもらって初めてのYへ




ここも世界遺産が綺麗に見える海ですね~




今日も懲りずに一つテンヤとスローを準備、アマダイが釣れるというので

沖アミと天秤仕掛けも持ってスタート。

風が出てくる予報なので短時間勝負。日が昇るとすぐに風が吹き出し流されます。

パラアンカーなしでは底立ちが出来ない位流されます。

水深40m位から流しますが反応なし、魚探には底のほうに小さな物が出ていますが当たらない。

3回目の流しでいきなりの地球。はぁ~炎月8号ロストです。ついでにリーダーも

今日はPE0.6リーダー2.5です。

皆さんなかなか渋いようですねフゥ(o´Å`)=з

そうこうしていると、ファーストヒットは※でも上げたこいつ、イトヨリ前回より大きいかも!




今日は携帯ケース忘れたのでわーい出来ないや。

その後すぐに2匹目GET!

そして3匹目は鬼カサゴ。背びれだよねこいつも




その後テンヤを2個ロストして今日はもう折れちゃいました。。。。


ずっとエサで釣ってる大○君が調子良さそうです。

沖アミ少し持ってきてるのでエサに変えてみたら

すぐに上がってきたのは小さな鬼、リリース

次はまたまたイトヨリ

そして待望のアマダイ!*。(*´Д`)。*°




嬉しー!キレー。。。。小さい。。。。。でもアマダイ。。。お持ち帰る

そして本日はここまで!

鬼はから揚げに、イトヨリとアマダイは煮ておいしく頂きました。

アマダイ旨い!ご馳走様でした。  

2013年11月26日

またまた貧果?

2013KFMも早々に中止が決まり少々気持ちが萎え気味ですが、どうも言うほど海況は悪くない。

どこに行こうか思案中に組長や団長がずーへ行くよ~と言う事なので、では準備

今回のターゲットはもちろん一つテンヤで真鯛

でも前回カワハギにやられたので、今回のサブターゲットにしておこう。

ナハマ用に新調したアンカー。。。ロープは30Mと20Mをつないで約50Mに対応。





カワハギは浅いとこでやるからまあいいか。

前乗りで既に団長、DORAさん、サネッティーさん、すぎちゃん、よっさんが盛り上がり中の所へようやく合流。

到着早々サネッティーさんの芋煮をいただき、温まる~&美味~

前回はチャリティーのナハマでもご一緒したんですが、アウトドアしてる感が半端ないニコッ

ごちそうになりっぱなしですみませんm--m

今回は車中泊用にインフレーターマットを購入、毎回起きると既に腰が痛くって辛かったのです。

今回はぐっすり眠れたし、腰が痛くない。これなかなかいいです。ノースイーグルインフレーターマット9mm





朝、組長も合流してみんなで出艇。本当にきれいな場所です。





今日はあまり流れてません、先ずは8号で。。。。。。当たりません。5号に変えて。。。。








小さい><

本日も餌取り多し。皮だけで上がってきます。早々に20匹の甘エビ終了(汗)

今回はアサリも持ってきてるのでカワハギ釣りにチェンジ!

久しぶりのカワハギ。楽しい。。。でも小さい。ファーストヒットはとりあえずキープ

それからしばらく、釣れては来るがワッペンサイズばかり。。。

お持ち帰りにしないと今日の晩御飯のおかずが有りません。

今回もまたまた貧果(汗)で終了

それでも、鍋と肝あえで頂きました。






  

2013年10月20日

貧果は続くよいつまでも。。。

10月13日
週末の天気が悪い今日この頃、この日も日本海の予定が三重になり、三重も風予報が怪しくなって急遽静岡へ

もともと静岡予定のビタモ組長に合流する事にした。

初めて行く場所、距離感や三連休の中日、混むだろうなということでのんびり自宅を出発

現地について寝ればいいかと思いきや。。。。寝れません。。。車中泊はちょっと慣れません   ・・・(・∀・i)タラー・・・

それでも気がつけば、マスタニさん、ビタモ組長、ドラさん(初めまして)ギタさん(初めまして)がお揃いです。


準備も済んで出発!ドラさんが準備してくれたと言う地図を見ながら沖へ(ドラさんええ人や~)







所々、底での反応が出るところにテンヤを落として行きます。。。あたりません。

いや、上げてみたら餌の海老が皮だけになってあがってくる(*゚Д゚*)ェ…

あたりがなかったような気がしますが。。。。やっぱり食われてあがってきます。。。餌取り多し

エコギアの海老に変えたら、なんだかもそもそするもかかりません、上げてみたらもうボロボロ((o(●´皿`●;)o)) クーッ!

釣れません、今日はひとつテンヤだと思っていましたが中層に写る反応に我慢出来ず、サビキを入れます。上がってくるのはお前か~




近くにいらしたビタモ組長も厳しそう




沖にいたお二人も厳しそう



マスタニさん相変わらずの青に統一でかっこええの~



ギタさんは緑なんですね(*´・∀・)ホォホォ♪



それにしても釣れませんね。ホゲルのかな~とほぼ諦めムード。

もう餌も残りわずか、浅場に移動して落とすとクンってそこそこ引きます。○o。期待。o○||*´∀`)。o○(ワクワク)



その後暫くあたらず、ようやく来たーワクワクq(。・ω・q)(p・ω・。)pドキドキ
と思ったら妙にひらひらしてますよ。



喜び組ではジュディーオングと読んでるそうです(笑)

ここで暫く固まります。。。毒があるのは背びれとどこだっけ?グリップで掴もうとすると背びれを立てて威嚇されます。

フックを外したいんですが、取り込むに取り込めないと言う事で、はさみでひれとえら周りの棘先をチョキチョキ



こんな感じで持ち帰って、初のミノカサゴの煮付け。カサゴだね。おいしく頂きました。



本命はまたまた釣れませんでした彡(-ω-;)彡ヒューヒュー

ひとつテンヤ難しいですね。もっと勉強せねば。

本日のタックル

ロッド:メジャークラフトCRJ-782SC


リール:アブガルシア カーディナルSX2500


PE:0.8号、リーダー2.5号

一つテンヤ:シマノ 一つテンヤ炎月8号


餌:甘海老、ECOGEARスイムシュリンプ4フレッシュレッドブラックFk
  

2013年10月12日

9月のまとめ

引っ越してもたまりがちなブログですがσ(^_^;)

9月8日
KFジャパンカップ当日は深夜から豪雨&雷。。。。中止です

地元アングラーの方たちが既にどこかに向かって行ってしまい、それを追いかけてたぶんあそこのはずと。。。

同じく地元アングラーよっさんについて行くと、いらっしゃいましたよ皆さん!

残念ながら風と潮が早くって底立ちできない&3個のテンヤロストでノーフィッシュ!

でもこれだけ揃うと圧巻ですね。





9月22日
湘南※浮遊団主催のBIG1に初参加させていただきました。

よっさんと合流して※へ!

先に到着してました皆さんと少しお話しして、明日に備えてそうそうに就寝

車中泊は少し苦手です。

いやー。Twitterなどでしか絡んだことない、そうそうたるメンバー






恐縮しつつ、※へとぅ!

深いとは聞いてましたが、あっと言う間に100m

釣れませんf^_^;)餌無くなりません。

釣れてる人は釣果あげてるのにな~。。。。。スロージグか。。。。うん~。。。

反応も悪くないのにな~

この日は一つテンヤでマダイ狙い。そこ立ち出来ません(ーー;)


時間も後わずか、上がりつつ35mでなんとかイトヨリ2匹釣れました。

よかった‼︎坊主はなくなった。おまけに初イトヨリ…良しとしようよ。







完全アウェーな感じでした(~_~;)

着岸怖かった〜ごろた石があたる音にびっくりして、飛び降りちゃった^_^

その後の表彰、BBQ楽しかった。美味しいものいっぱい。楽しい話もいっぱい。






もっと居たいけど、またいつか(^o^)/


9月23日
片付け!フェニックス君を磨いて、気になるところを直して

次はどこの海に行けるかな?

とことん、カヤック一つテンヤを追求したくなりました。

今度こそ真鯛を仕留めてやるヾ(*`ェ´*)ノフンガ~






  

2013年09月18日

引っ越しちゃいました~牧之原ジャパンカップ

いきなりですが、FC2に書いていたブログを放置して、ナチュラムに引っ越してきちゃいました。






9月7日牧之原ジャパンカップ前日、ヴァイキングカヤックさんでBBQをやると言うので早めに出発。

現地には少し遅く到着しましたが、そこには有名ブロガーのはじけさんやすぎちゃん、はまちゃん等々豪華メンバーが

ブログを拝見していたり、ツイッターでしかお話した事のない方々とご挨拶。。。

色々とお話できてたのしかった~



さて明日の事もあるし、早々に現地で社中泊

明け方すっごい音で目が覚めました

土砂降り&雷ビカビカ


頼む!やんでくれ~


中止です。今年の牧之原ジャパンカップは中止と言う事に。。。。残念


地元の方たちがなにやらいそいそと出て行きます。


遅れて(よっさん)と、おそらく他の方たちがいるであろう場所へGO!

今日は出ないつもりだったのに思わず出ちゃったwww


途中から風が強くて流されるのが早く、今日のタックルはひとつテンヤ。。。。。底が取れません。。。。。

おまけにテンヤを3個もロスト。。。。


結局何も釣れず。。。画像もなく。。。。しまらん感じでこのブログをスタート。。。。それも2週間ほど前のねたですみませんwww